2019年Emacs JPを再始動します

新年あけましておめでとうございます。

さて、2018年はどんな年でしたでしょうか。みなさんには昨今のEmacsの様子は、どう映ったでしょうか。「安定」でしょうか。正直な感想として「停滞」でしょうか。あるいは、特に何も映らなかったかもしれません。

昨年2018年5月には、Emacs本体の最新メジャーバージョンであるGNU Emacs 26.1がリリースされました。

MELPAにも日本からの開発者が投稿したものもいくつも新たに収録されているほか、@10srさんのEditorConfig Emacsや、nim-modeのYuta Yamadaさん(@yuutayamada)、僭越ながら筆者(@zonuexe)のEmacs-PHPなど、世界中から利用されているLispパッケージには現在も日本人が主体となって継続的に開発されているパッケージがいくつもあります。

2016年以降はAyanokoji Takesiさん(@ayatakesi)の非常に大きな尽力によりEmacs日本語マニュアルが提供され現在まで更新されています1

オンラインのコミュニティとしてはinit.el読書会が2014年から現在まで、ほぼ毎週欠かさず開催されています。

毎年の恒例行事ですがEmacs Advent Calendar 2018にも数多くの記事が投稿されました。

Emacs Advent Calendar 2018

特に、use-packageの代替実装を一から独自実装している大学生のConaoさん(@conao3)の活動(use-packageからの移行のすゝめ - leaf.elでバージョン安全なinit.elを書く)は目をみはるものがあります。

話題としてはLanguage Server Protocolへの関心も高まっています。まだ言語ごとに実装のばらつきがあり、快適で安定した開発環境が確実に手に入るというには遠い状況もありますが、これから徐々に発展していくと思います。


このように2018年もEmacs本体、世界、日本国内のコミュニティとしても、目立たずとも着実に進歩を遂げてきた年でした。

もしかすると2017年後半以降はるびきちさんによるるびきち「新生日刊Emacs」の更新が途絶えたことでEmacsについての新しい情報が日本語で提供されなくなったことで話題が減り、Emacsコミュニティの動きが見えにくくなったことはあるかもしれません。

従来オフラインでのミーティングとして継続開催されていた関西Emacs勉強会関東Emacs勉強会は、2016年頃から途絶えてしまっていました。

しかしながら2017年に開催したEmacs実践入門の出版記念イベント2018年末に突発で開催した、いくつかのEmacs的なイベントで、コミュニティ活動への強い需要・要望があることは改めて確認できました。

2019年のEmacs JP

Emacs JPはGitHub Organizationとして2013年に発足して、日本国内のEmacs関係者の寄合やメンテナ不在のパッケージをホスティングする場としては機能してきましたが、Emacsユーザー同士のコミュニティのハブや情報提供の主体としては機能していませんでした。

このEmacs JPのサイトに掲載されているページも2013〜2014年に更新されたきりで、近年は更新もありませんでしたが、今後は有用なコンテンツを継続的に更新していく予定です。

また、東京近郊でのリアルなイベントとしては2019年はShibuyaku-elispとして、何らかのミートアップを毎月開催していく予定です。

皆さまへのお願い

日本語でのオンラインでのコミュニティとして、現在はSlackでの交流が活発に行われています。Slackは登録が必要ですが、 https://slack-emacs-jp.herokuapp.com/ からどなたでも登録いただけます。

Emacsについて知りたいことや困りごとがあれば、お気軽にこちらのSlack teamで尋ねるか、emacs-jp/issuesに日本語でissueを作成してと思います。ベストエフォートで対応いたしますし、必要であれば上流への報告や修正を取り次ぎます。

最後になりますが、コミュニティは所詮は人の集合に過ぎないので、誰かがやろうと言い出さなければ誰も動かず、事態は何も変りません。自分でやれることはないと思っても、その存在を伝えるだけでも、それを見た誰かが解決できることもあるかもしれません。


脚注

  1. GNU Emacs Lisp Reference Manualの翻訳も作業中です。